浄土真宗本願寺派 光寿山 正宣寺

文字サイズ

お聴聞のお育て

 お寺で仏様のお話を聞く時は、学校の授業の聞き方と違います。それは聞いて覚えて忘れないようにするのではありません。忘れることを気にしない聞き方をするのです。

 学校の試験は違います。試験したときに忘れてしまったら何も書けません。その結果が0点ならば、残念ながら落第してしまいます。

 蓮如上人にある人が「私はもう頭が悪うございまして、お説教を聞いているときはありがたいのですが、聞くはしからみんな忘れてしまいます。まるで籠で水をすくうようなものです」といわれました。籠で水をすくい上げたら、すき間から水が漏れてしまい、気がついたら何も残っていません。「聞いても聞いても漏れ落ちてしまって忘れてしまいます。どうしたらよろしいでしょうか」と蓮如上人に尋ねた人がいるのです。

 すると蓮如上人が「その籠を水につけておけ」といわれたのです。籠を水から上げるから漏れてしまうのです。逆に籠を水につけたら、水が籠の中に入ってくるのです。

 私達は歳を重ねるごとに、知ったり覚えたりしたことが漏れてなくなってしまいます。漏れてなくなってしまった時に、信心がなくなってしまうような仏様のお話しの聞き方であれば、はじめから聞いていないということになるのです。

 仏様のお話しを聞くときには、忘れることを苦にせずに、聞くことを楽しみにしろというのです。忘れたらまた聞いたらよいのです。

 仏様のお話を聞く時は、私の知識が漏れてしまっても、その漏れる人間を漏らさず救う願いだと、聞かせていただくのです。

 「南無阿弥陀仏」

前のページに戻る