浄土真宗本願寺派 光寿山 正宣寺

別れの悲しみを転じる

 お葬式前後は、どうしても忙しく過ごします。「忙」という字は心を亡くすと書きます。

 生きているということは、いつかは必ず死にます。しかし親しい人の死に出会うと、「死んでしまってかわいそうに」といわれることもあります。なぜ人の死がかわいそうなのですか。それは自分が死ぬことがかわいそうと思うからです。死ぬことが不幸になることだと考えるからです。

 しかしただでも親しい人に死に別れて寂しいのです。それを「かわいそうに」と思うことによって、寂しさがいよいよ寂しくなり、悲しさが二重に悲しくなるのです。

 親鸞聖人の88歳のお手紙に次のように書かれています。この時は全国的な大飢饉で、たくさんの方が亡くなられました。それを「あはれに候へ」と悲しんでおられます。しかしその次に

ただし生まれてきたものは必ず"いのち"終えていくことは、如来さまが詳しくお説きになっています。いまさら驚くことではありません

といわれています。この突き放したような言葉、この座り直しが宗教のすごさなのです。親鸞聖人は「生まれてきたものが死ぬことは驚くことではない」と言うのです。「それでは親鸞聖人にとって驚くことは何なのですか」と。すると「いつ死んでもおかしくないものが、今、生きている。それを不思議と言うのだよ。みんなは死ぬことに驚きすぎて、びっくりしすぎて、今、生きている"いのち"にであってないじゃないか。」と言われるのです。

 この言葉によって、私の生と死の考え方を根底から覆す世界が開かれます。生死から目を背けるのではなく、一度しっかりと見つめ直すのです。

 仏教を聞くとは、仏様が私をどのようなものとしてご覧になっているかを聞くのです。私の"いのち"は阿弥陀さまから見れば、かけがえのない仏の子の"いのち"だといわれるのです。それによって真実の私というものに気づくのです。それを悪魔に魂を売ったかのように仏さまに背反した生き方をしていることを凡夫というのです。煩悩具足の凡夫というのは虚構の世界なのです。

 それを仏さまは「お前は仏になるべきものだよ」と語りかけてくださるのです。「ではどのように生きたらよいのですか」といいますと「お浄土に生れると思って、お念仏を申しなさい」というのが願いにかなった生き方になるのです。仏の子としての目覚めをうけながら、お浄土をめざしてこの人生を生きるという新しい方向が与えられるのです。

 死に別れることは寂しいことです。しかしその別れを通して「おかげで尊いものに遇えました」といえる世界もあるのです。

前のページに戻る