浄土真宗本願寺派 光寿山 正宣寺

お釈迦さまのお育て

 1人の旅人が、西に向かって果てしない旅を続けていました。その旅人が背後に、ざわめく音を感じて振り返ると、盗賊と獣が襲ってくるのが見えたのです。旅人はあわてて西に向かって逃げようとしました。すると目の前に突然、激しく波が逆巻く水の河と、火山の火口のように火を吹き上げる火の河が現われたのです。その中間に幅15cm、長さ100歩位の白道が向こう岸に続いています。しかし常に水に流され火に覆われて、向こう岸までとても渡れそうにありません。

 旅人は「帰っても、止まっていても盗賊や獣に襲われて死ぬだろう。ここに道がある。どうせ死ぬのなら前向きに進もう」と思ったのです。その時に東の岸から「この道をいけ」と勧め遣わす声が聞こえたのです。これを善導大師は「釈迦の発遣」と言われ、次のように解釈しています。

 「釈迦すでに滅したまひて、後の人見たてまつらず」お釈迦様はすでに2500年前にお亡くなりになっていて、私達は遇うことはできません。けれども「なほ教法ありて尋ぬべきに喩ふ」お釈迦さまが遺された教えが私たちに喚びかけているのです。それを「声のごとし」というのです。つまりお経様を拝読するということは、お釈迦さまの勧め遣わす声を聞くということなのです。

 「お釈迦さまというのは2500年前の人だ」というのは歴史家がいうことなのです。『仏説阿弥陀経』に「いま現にましまして法を説きてまふ」と言われます。仏様の説法は、お経様の言葉を通して、今私に向かって行われているのです。

 「南無阿弥陀仏」

前のページに戻る