浄土真宗本願寺派 光寿山 正宣寺

なぜお仏壇のろうそくに火を灯す

 光は一切の闇を照らし出すように、み仏の知恵と慈悲の光をたたえるものです。「正信偈(しょうしんげ)」に"煩悩障眼雖不見(ぼんのうしょうげんすいふけん) 大悲無倦常照我(だいひむけんじょうしょうが)"(煩悩に眼を()えられて見ずと(いえど)も、大悲は(ものう)きこと無く我を照らしたまう)とあります。私たちは、自らのみにくい煩悩(ぼんのう)によって真実の光を見ることができず、自分の眼が閉ざされていることにも気づくことができません。そういう迷いの中にいる私たちを救わずにはいられないと、仏さまがその大いなる(いつく)しみの光で照らし続けてくださっているのです。

 また、お仏壇でのお参りやおつとめの後は、専用の小型うちわか手のひらでろうそくの火を消しましょう。口から息を吹きかけて消すというのは、もってのほかです。

 なお、ろうそくは白色が普通ですが、入仏式(にゅうぶつしき)や50回忌の法要などには、朱色のろうそくを用いることが多いようです。

前のページに戻る