年忌法要
新型コロナウイルス感染症に関する対応について
大阪府への緊急事態宣言の発出を受け、2021年2月7日までの期間について、当寺および門信徒様宅での法要儀式(ご法事、月忌参り等)の新規ご依頼受付を停止しています。

年忌法要(法事)とは、定められた年の祥月命日(故人の往生された月のご命日)をご縁として仏法に遇い、阿弥陀さまの恩徳に報謝する思いでお勤めする法要です。
往生された年の1年後の祥月命日を一周忌といい、さらにその翌年を三回忌(往生された年を1回として数えるため、2年後)といいます。その後、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十五回忌、三十三回忌、五十回忌とお勤めし、以降は50年ごとにお勤めいたします。
地域によっては、二十五回忌を、二十三回忌と二十七回忌に分けて行われる場合もあります。(ご希望によりお勤めいたします)
お勤めする日
往生された(亡くなられた)月日と同じ月日、またはその前後
年回表
往生された年が以下の場合、今年が年忌法要をお勤めする年になります。
法要名 | 往生年 |
---|---|
一周忌 | 1年前 |
三回忌 | 2年前 |
七回忌 | 6年前 |
十三回忌 | 12年前 |
十七回忌 | 16年前 |
二十五回忌 | 24年前 |
三十三回忌 | 32年前 |
五十回忌 | 49年前 |
年回法要早見表(新元号対応)
年忌法要をお勤めする年の一覧表をご覧いただけます。
年回法要早見表
お勤めする場所
ご自宅のお仏壇、お寺、ホール、ホテル等
リモート法事
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ビデオ通話やライブ配信(FaceTime、Google Duo、LINE、Skype、YouTube、Zoom等)を利用したオンラインでのお勤めも承ります。
また、当寺本堂ではフリーWi-Fiがご利用いただけます。施主様やそのご家族がスマートフォン等で撮影し、ビデオ通話やビデオ会議アプリを利用してご家族やご親族に配信いただくことも可能です。
Wi-Fiスポット(公衆無線LANサービス)
法事奨励ポスター(2021年版)
また あえる世界
2017年以降に当寺にて葬儀または中陰、年忌等の法要のご縁をいただいた方には、年忌法要をお勤めする年にご案内を送付しております。
仏事リーフレット「また あえる世界」(浄土真宗本願寺派総合研究所・重点プロジェクト推進室発行)