納骨式
納骨式(納骨勤行)とは、故人のご遺骨をお墓や納骨堂に納める時に行う勤行です。
故人をご縁として仏法に遇い、故人も遺った方も阿弥陀さまにひとしく摂取されている恩徳に報謝する思いでお勤めいたします。
新たにお墓を建てた場合は、建碑式(建碑法要)をお勤めいたします。建碑式と納骨式を併せてお勤めすることも可能です。
お勤めする場所
お墓、納骨堂等
納骨・分骨について
親鸞聖人の廟所(ご遺骨が納められた場所)である大谷本廟(西大谷)や、大阪・本町の本願寺津村別院(北御堂)にご遺骨のすべて、または一部を納骨することができます。ご希望の場合は、住職の証明書が必要となりますので、お問い合わせください。
- 納骨をしたい(大谷本廟)
- 北御堂の納骨について(本願寺津村別院)
- 北御堂納骨壇のご案内
当寺門信徒の方は、大谷本廟にある当寺の無量寿堂に納骨することもできます。