浄土真宗本願寺派 光寿山 正宣寺

文字サイズ

花まつり・宗祖降誕会

正宣寺花まつり・宗祖降誕会 2019年4月1日(月)14:00~ 講師:三原雄高 師(大阪・西区 浄徳寺)、大野孝顕(正宣寺住職) どなた様でもお気軽にお参りください

日時

2019年4月1日(月)14:00~16:00

行事説明

仏教の開祖であるお釈迦(しゃか)さまと、浄土真宗の開祖である親鸞聖人(しんらんしょうにん)のご誕生をお祝いする行事です。
仏祖の誕生を祝う行事のことを「降誕会(ごうたんえ)」といい、もとはお釈迦さまのご誕生をお祝いする法会(ほうえ)のことでしたが、後に宗祖のご誕生をお祝いする法会を指すようにもなり、諸宗でお勤めされています。
現在では、お釈迦さまのご誕生をお祝いする行事を「花まつり」といい、お釈迦さまの誕生日と伝えられている4月8日前後にお勤めいたします。ご誕生の時に天から甘露(かんろ)の雨が降り注いだと伝えられ、お釈迦さまの像に香木(こうぼく)を浮かせた水や甘茶(あまちゃ)(そそ)ぐことから「灌仏会(かんぶつえ)」ともいわれます。また、浄土真宗本願寺派のお寺では、親鸞聖人のご誕生をお祝いして「宗祖(しゅうそ)降誕会」をお勤めいたします。親鸞聖人の誕生日は承安3年4月1日(新暦 1173年5月21日)と伝えられていることから、本願寺で1874年より毎年5月21日にお勤めされ、本願寺派のお寺でも広くお勤めされるようになりました。
仏教で一般に行事といえば、人が亡くなってからの年忌法要等が多い中で、「花まつり」「宗祖降誕会」が行われていることは、私たちにとって特別に意義の深いことであります。お釈迦さまと親鸞聖人のご誕生をお祝いさせていただくとともに、阿弥陀さまのお心をいただき、お念仏の人生を歩ませていただきましょう。

ご講師

三原雄高(みはら ゆたか)
浄徳寺(大阪・西区)
本願寺派布教使

大野孝顕(おおの こうけん)
正宣寺住職
本願寺派布教使
住職プロフィール

タイムテーブル

14:00 勤行「宗祖讃仰作法 音楽法要」
14:30 法話(三原雄高師)
15:10 休憩
15:20 法話(住職)
16:00 恩徳讃、住職挨拶

Instagram

この投稿をInstagramで見る

【花まつり・宗祖降誕会】 ようこそのお参りでございました。 「花まつり」とは、仏教の開祖であるお釈迦さまのご誕生をお祝いする行事で、お釈迦さまの誕生日と伝えられている4月8日前後にお勤めいたします。ご誕生の時に天から甘露の雨が降り注いだと伝えられ、お釈迦さまの像に香木を浮かせた水や甘茶を灌ぐことから「灌仏会(かんぶつえ)」ともいわれます。 「降誕会(ごうたんえ)」とは、もとはお釈迦さまのご誕生をお祝いする法会のことでしたが、後に宗祖のご誕生をお祝いする法会を指すようにもなり、諸宗でお勤めされています。浄土真宗の開祖である親鸞聖人の誕生日は承安3年4月1日(新暦1173年5月21日)と伝えられていることから、本願寺で1874年より毎年5月21日にお勤めされ、本願寺派のお寺でも広くお勤めされるようになりました。 ご講師の三原雄高先生、住職と共に、お釈迦さまと親鸞聖人のご誕生をお祝いさせていただきつつ、阿弥陀さまのお心を聞かせていただきました。 #浄土真宗本願寺派 #浄土真宗 #本願寺派 #正宣寺 #お寺 #大阪 #中崎町 #花まつり #降誕会 #法座  #jodoshinshuhongwanjiha #jodoshinshu #hongwanjiha #shosenji #buddhisttemple #osaka #nakazakicho #buddhasbirthday #foundersbirthday #sermon

浄土真宗本願寺派 光寿山 正宣寺さん(@shosenji)がシェアした投稿 -

前のページに戻る