浄土真宗本願寺派 光寿山 正宣寺

中陰法要

中陰(ちゅういん)法要とは、故人が往生されてから49日の間、7日ごとにお勤めする法要です。七七日(49日)の法要を(まん)中陰といいます。

浄土真宗においては、中陰法要は追善(ついぜん)供養ではなく、故人の往生をご縁として仏法に遇い、故人も(のこ)った方も阿弥陀さまにひとしく摂取されている恩徳に報謝する思いでお勤めいたします。

お仏壇を新たに購入される場合は、満中陰までに準備し、入仏(にゅうぶつ)式(入仏慶讃(きょうさん)法要)をお勤めいたします。中陰法要と入仏式を併せてお勤めすることも可能です。

お勤めする日

往生された(亡くなられた)日から49日目までの7日ごと

満中陰は、ご家族の集まりやすい日程でお勤めいたします。

中陰表

往生日:

初七日 7日目(6日後)
二七日 14日目(13日後)
三七日 21日目(20日後)
四七日 28日目(27日後)
五七日 35日目(34日後)
六七日 42日目(41日後)
満中陰(七七日) 49日目(48日後)

本来は上記の通り7日ごとに行う法要ですが、ご希望により初七日(しょなぬか)を繰り上げて還骨勤行または葬場勤行と併せてお勤めする場合や、二七日~六七日を省略する場合等もあります。

お勤めする場所

ご自宅のお仏壇、正宣寺本堂等

満中陰は、ご家族の集まりやすい場所で調整してください。

中陰のお参り

中陰は、インドと中国と日本の考え方が重なり成立しました。
仏さまのお話し「中陰のお参り」

オンライン予約

当寺門信徒様が土・日・祝に当寺本堂にてお勤めする場合は、オンラインでのご予約が可能です。
法事等のご予約

中陰法要後にお勤めする法要儀式

百か日法要

故人が往生されてから100日目にお勤めいたします。
百か日法要

初盆法要

満中陰の後、初めて迎えるお盆にお勤いたします。
初盆法要

建碑式(建碑法要)

お墓等を新たに建てた場合にお勤めいたします。
建碑式(建碑法要)

納骨式(納骨勤行)

故人のご遺骨をお墓や納骨堂に納める時にお勤めいたします。
納骨式(納骨勤行)

年忌法要(法事)

一周忌、三回忌等、定められた年の祥月命日にお勤めいたします。
年忌法要(法事)

よくあるご質問

法要(法事)に関して(Q&A)

前のページに戻る